【糖尿病にオリゴ糖?!】カイテキオリゴは血糖値を上げる?下げる?
カイテキオリゴは血糖値が心配な方にもいいのでしょうか?名前に「糖」が入っているので、血糖値が上がりそうな気がして心配ですよね。
カイテキオリゴは血糖値を上げるのか?逆に「オリゴ糖は血糖値を下げる」なんて意見もあるけど本当か?徹底的にリサーチしてみました。
【目次】
血糖値を上げるオリゴ糖・上げないオリゴ糖
オリゴ糖の中には、胃や腸で消化できない難消化性オリゴ糖と消化できる消化性オリゴ糖があります。
難消化性オリゴ糖 血糖値を上げない
消化性オリゴ糖 少し血糖値を上げる
血糖値を上げないためには、難消化性オリゴ糖を選ぶことが大切。
ではカイテキオリゴに含まれているオリゴ糖はどちらなのでしょう?多く含まれている順番に難消化性かどうかまとめました。
原料 |
難消化性か |
特徴 |
---|---|---|
ラフィノース | 難消化性 |
「お腹の調子を整える栄養素」としてトクホ表示が認可されている |
乳糖
(ラクトース) |
難消化性 | 乳果オリゴ糖の原料。母乳に多く含まれている |
ミルクオリゴ糖
(乳果オリゴ糖) |
難消化性 | 「お腹の調子を整える栄養素」としてトクホ表示が認可されている |
フラクトオリゴ糖 |
難消化性 |
「お腹の調子を整える栄養素」としてトクホ表示が認可されている |
イソマルオリゴ糖 | 一部消化性 |
「お腹の調子を整える栄養素」としてトクホ表示が認可されている |
環状オリゴ糖 | 難消化性 |
血糖値上昇抑制効果がある。 |
カイテキオリゴのオリゴ糖は難消化性が中心。一部、消化性も…
カイテキオリゴに含まれているオリゴ糖のほとんどが難消化性なので血糖値をそれほど上げないことが予想されます。
ただし、イソマルオリゴ糖は一部消化性。また、ショ糖(砂糖)が1.2%未満とわずかですが含まれています。それらがどの程度、血糖値に影響するのか気になるところ。
そこで実際にカイテキオリゴを摂ってどれほど血糖値が上がるのか、家庭用の血糖測定器で測ってみました。
実験方法
- 食後2時間以上の空腹時に実施
- カイテキオリゴ5.0gを溶かした紅茶を飲み、1時間後、2時間後の血糖値を測定
- 別の日に砂糖(上白糖)5.0gを溶かした紅茶を飲み、1時間後、2時間後の血糖値を測定
- それぞれどれぐらい血糖値が上がったかを比較
- 使用した血糖値測定器はAcon社製「On Call Express」
「カイテキオリゴ」で血糖値を測定
「カイテキオリゴ」5.0gを正確に測って
紅茶に溶かして飲みます。
甘味はほとんど感じません。
ストレートティーに近い味わい。
血糖値はどうなったでしょうか?
その結果がコチラ!!
「カイテキオリゴ」5.0g入り紅茶を飲む直前の血糖値
88㎎/dl
「カイテキオリゴ」5.0g入り紅茶を飲んだ1時間後の血糖値
98㎎/dl
「カイテキオリゴ」5.0g入り紅茶を飲んだ2時間後の血糖値
82㎎/dl
「カイテキオリゴ」入り紅茶では、血糖値は10㎎/dl上がりました。
普通のお砂糖(上白糖)で血糖値を測定
砂糖5.0g入り紅茶を飲む直前の血糖値
78㎎/dl
砂糖5.0g入り紅茶を飲んだ1時間後の血糖値
120㎎/dl
砂糖5.0g入り紅茶を飲んだ2時間後の血糖値
93㎎/dl
普通の砂糖入り紅茶では、血糖値は42㎎/dl上がりました。
カイテキオリゴと砂糖で血糖値の上昇を比較した実験結果
血糖値がどれぐらい上がるか実験してみた結果をグラフにしてみました。
青線が「カイテキオリゴ」
赤線が砂糖入り紅茶を飲んだ時の血糖値です。
カイテキオリゴと砂糖を摂る前後の血糖値比較
カイテキオリゴ |
砂糖(上白糖) |
|
---|---|---|
摂る前(mg/dl) | 88 |
78 |
1時間後(mg/dl) | 98 |
120 |
2時間後(mg/dl) | 82 |
98 |
カイテキオリゴを摂った時は砂糖を摂った時よりも血糖値の上昇や下降が緩やかでした!
カイテキオリゴの血糖値測定実験でわかったこと
カイテキオリゴは血糖値を上げにくい!
カイテキオリゴに含まれるオリゴ糖は難消化性が中心。普通の砂糖とは異なり、胃や小腸で「糖」として消化・吸収されづらいので、急激に血糖値を上げる可能性は低いのです。
摂り過ぎには要注意?!
一部消化性のイソマルオリゴ糖や、1.2%弱だけ含まれるショ糖などの影響により、全く血糖値を上げないわけではありません。それでも同量の砂糖に比べると上昇率は低めなので、摂りすぎなければそれほど心配する必要はないでしょう。
カイテキオリゴは摂りすぎるお腹がゆるくなることがあります。
1日の使用量目安である5gを大幅に超えないようにしてくださいね。
カイテキオリゴの血糖値を上げる指数(GI値)は砂糖の半分以下
今回の実験結果は、GI値という数値からも説明できます。GI値とは血糖値が上がるスピードを数値化したもの。糖尿病の人はGI値が60以下の低GI食品を食べるようにすすめられます。
カイテキオリゴと代表的な糖質のGI値
食品名 |
GI値 |
---|---|
上白糖 | 109 |
食パン | 95 |
じゃがいも | 90 |
白米 | 88 |
はちみつ | 75 |
カイテキオリゴ | 43 |
カイテキオリゴのGI値は砂糖(上白糖)の約40%
低GIだから血糖値への影響も少ない!
血糖値が上がるとどうしてよくないの?
ところで、血糖値が急に上がると何がよくないんだっけ?
太りやすく、痩せにくい体になります
血糖値が急上昇すると血糖値を下げるため、インスリンと呼ばれるホルモンが大量に分泌されます。インスリンは血糖値を下げる代わりに余分な糖質を中性脂肪としてため込むので、太りやすく、痩せにくい体質になってしまいます。
脳梗塞や心筋梗塞のリスクがUP
血糖値は急上昇すると活性酸素という老化物質が大量に発生して血管を傷つけます。その結果、動脈硬化につながり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まるのです。
空腹感を感じやすくなります
血糖値は急上昇した後、急降下。その際にどっと空腹感を感じやすくなります。食後すぐにお腹が空いてしまう人やダイエット中の人は、血糖値を上げにくいオリゴ糖がおすすめ。
カイテキオリゴを摂取しても血糖値が急上昇するリスクは砂糖より低い
血糖値が急上昇しにくいので血糖値が心配な人にもおすすめ
オリゴ糖ならなんでもいいわけではありません!
スーパーやドラッグストアなどでよく見かけるオリゴ糖食品のほとんどは、オリゴ糖が数%~数10%程度だけ含まれているオリゴ糖入りシロップ。大量に砂糖が加えられていることが多いので血糖値を気にされている方は注意が必要です。
オリゴ糖を選ぶならオリゴ糖の含有率が100%に近いものを選びましょう。
「カイテキオリゴ」はオリゴ糖ほぼ100%です。
注)上記の実験値はあくまで家庭用の簡易な血糖測定器で測定した値です。血糖値の変化には個人差もありますので、予めご了承ください。糖尿病や血糖値が気になる方は使用する際にかかりつけのお医者さんに相談してくださいね。
血糖値が気になる方にも安心
カイテキオリゴよりはぐくみオリゴの方が血糖値を上げないって本当?
はぐくみオリゴはカイテキオリゴについで人気のオリゴ糖商品。。気になる方も多いと思うので、そちらも調べてみました。
はぐくみオリゴで血糖値が上がるのか大実験!
「はぐくみオリゴ」を正確に5.0g計量してお茶に溶かして実験スタート!
「はぐくみオリゴ」を飲む前の血糖値
99㎎/dl
「はぐくみオリゴ」を飲んで1時間後の血糖値
97㎎/dl
数値は下がっていますが誤差の範囲。変化なしと言っていいと思います。
「はぐくみオリゴ」を飲んで2時間後の血糖値
87㎎/dl
「はぐくみオリゴ」では血糖値は上がりませんでした。
※家庭用の血糖測定値での測定結果です。
結果には個人差がありますのでご了承ください。
はぐくみオリゴで血糖値が上がらない理由
はぐくみオリゴに含まれている5種類のオリゴ糖原料は全て難消化性オリゴ糖
乳果オリゴ糖
ガラクトオリゴ糖粉末
フラクトオリゴ糖
キシロオリゴ糖
ラフィノース
難消化性オリゴ糖は胃や小腸で吸収されないため、血糖値への影響が少ないんです。
はぐくみオリゴはオリゴ糖原料を100%使用
はぐくみオリゴにはオリゴ糖以外の原料が使用されていません。1.2%程度のショ糖が含まれているカイテキオリゴと比較すると、血糖値への影響はより少なめだといっていいでしょう。
血糖値が心配ならカイテキオリゴよりはぐくみオリゴがいいの?
やっぱり、血糖値が気になるならはぐくみオリゴの方がいいってこと?
難消化性オリゴ糖以外の原料が含まれていないという点で、より安心だと思います。ただ、カイテキオリゴも砂糖に比べれば血糖値への影響は少なめです。
カイテキオリゴとはぐくみオリゴのどちらを選ぶかは、どちらがご自分の腸内細菌と相性がいいかどうかで判断されるといいのではないでしょうか。それぞれ、配合されているオリゴ糖の種類や配合率が異なるので、実際に試してみるのが一番です。
>>カイテキオリゴとはぐくみオリゴのさらに詳しく徹底比較した記事はコチラ
【妊娠糖尿病が心配】カイテキオリゴは妊娠中の血糖値を上げやすい?
妊娠してから便秘になって困ってます。妊娠糖尿病が心配なのですが、カイテキオリゴを使っても大丈夫でしょうか?
それほど心配する必要はありません。
カイテキオリゴに含まれているオリゴ糖のほとんどが難消化性オリゴ糖。血糖値を上げにくい成分が中心です。1日5gを目安にして大量に摂らなければ問題ないでしょう。
ただし糖尿病合併妊娠の方、すでに妊娠糖尿病と診断されて治療中の方は、使用前にかかりつけのお医者様にご相談ください。
コチラの記事も参考にしてください↓
>>カイテキオリゴは妊娠中の便秘に効く?効かない?
カイテキオリゴがそれほど血糖値を上げないことはわかったけど、カイテキオリゴを使うことで、血糖値が下がることはあるの?
カイテキオリゴの主原料であるオリゴ糖には、
血糖値を直接、下げる効果があるわけではありません。
オリゴ糖の主な役割は「お腹の調子を整える」こと
オリゴ糖には特定保健用食品(トクホ)に認可されているものが多く、カイテキオリゴでも4つのオリゴ糖が認可されています。ただし認可表示は「お腹の調子を整える栄養素」として。血糖値に関するトクホではありません。
血糖値の上昇を緩やかにする成分もあるけど…
カイテキオリゴには難消化性デキストリンという、食後血糖値の上昇を抑える作用がある成分が含まれています。この成分は「食後の血糖値の上昇を緩やかにする」としてトクホに認可されているもの。ただしカイテキオリゴに含まれている量はごくわずか。主成分ではないので多大な効果はできません。
じゃ、カイテキオリゴでは血糖値は下がらないってこと?
いいえ。直接、血糖値を下げるわけではないけれど、全く期待できないわけでもないんです。
カイテキオリゴで血糖値を下げるポイント
砂糖の代わりにカイテキオリゴを使う
カイテキオリゴは砂糖と違い、胃や腸で「糖」として吸収されにくいため、血糖値への影響はそれほど大きくありません。これまで使っていた砂糖をカイテキオリゴに切り替えることで血糖値を下げる効果が期待できます。
砂糖をカイテキオリゴにチェンジ!
- コーヒーに入れていた砂糖をカイテキオリゴに
- ヨーグルトにかけていたはちみつをカイテキオリゴに
ただしカイテキオリゴは摂りすぎるとお腹がゆるくなことがあります。
成人の使用量目安である1日5g(付属のスプーン1杯)。摂り過ぎには注意してください。
腸内環境を整えて血糖値を下げる
アメリカのイリノイ大学の研究で、腸内細菌と血糖コントロールに強い関連があるという結果が出ました。被験者を血糖値別に分けて腸内細菌を調べたところ、腸内に善玉菌が多いグループほど血糖コントロールがいいことがわかったのです。
腸内細菌と血糖値に関する研究はほかにも世界中で進められていて、将来的には糖尿病の治療にも活用できると期待が高まっています。
カイテキオリゴは善玉菌のエサになって腸内環境を整えてくれるので、血糖値を下げる効果も期待できるかもしれません。
血糖値が気になる方にもいい